
いろいろなプロテイン
プロテインの種類はさまざまです。
いくつかの分類法がありますが、ここでは原料別の分類について説明していきましょう。
■牛乳由来
「カゼインプロテイン」「ホエイプロテイン」の2つに大別できます。
牛乳由来のカゼインタンパクを利用したの
プロテインの種類はさまざまです。
いくつかの分類法がありますが、ここでは原料別の分類について説明していきましょう。
■牛乳由来
「カゼインプロテイン」「ホエイプロテイン」の2つに大別できます。
牛乳由来のカゼインタンパクを利用したのが「カゼインプロテイン」、牛乳に含まれるホエイタンパク(乳清)を利用したのが「ホエイプロテイン」です。
■大豆由来
ソイプロテイン。
■卵由来
エッグプロテイン。
プロテインは種類によって働きが異なります。
メリット・デメリットがあるため、自身に適したプロテインを選択することが大切です。
ダイエットを目指している人、体重を増やしたい人など、状況によって使い分けましょう。
また、体に浸透するまでの時間、作用が続く時間なども異なるため、適したタイミングを見つけて服用しましょう。
アミノ酸として摂取する場合は、すぐに吸収されますが、プロテインの場合は時間差を考えた摂取が大切なのです。
■値段について
プロテインは種類によって値段が異なります。
毎日欠かさずに飲むなら、経済的なコストも考えて決定しましょう。
値段の高いプロテインがよいとは限らず、自身の目的に合った種類を選ぶことが大切です。
ダイエットを目指す人と、筋肉を強化したい人とでは、選ぶべきプロテインが異なります。
■混合型(複合型)プロテイン
複数のプロテインがバランスよく含まれています。
単体のプロテインを組み合わせて服用するよりも手間がかかりません。