プロテインを比べて選ぶ

プロテインを比べて選ぶ

ここでは、各プロテインの性質についてあげてみましょう。 プロテインを選択するときは、自身の体に合ったタイプを知ることが大切です。 ■ホエイプロテイン ・原料 牛乳に含有するホエイたんぱく(乳清) ・メリット 消化・吸収に優れてお

プロテインを比べて選ぶ

ここでは、各プロテインの性質についてあげてみましょう。

 

プロテインを選択するときは、自身の体に合ったタイプを知ることが大切です。

 

■ホエイプロテイン
・原料
牛乳に含有するホエイたんぱく(乳清)
・メリット
消化・吸収に優れており、筋肉を強化しやすい。

 

値段がリーズナブル。

 

・デメリット
作用が長続きしない。

 

・オススメの取りかた
運動、スポーツ、トレーニングの前後。

 

■カゼインプロテイン
・原料
牛乳に含有するカゼインたんぱく。

 

・メリット
作用が長続きする。

 

空腹感を抑制しやすい。

 

・デメリット
消化・吸収までに長時間を要する。

 

・オススメの取りかた
食間や寝る前、運動・スポーツなどをしない日の健康維持。

 

■ソイプロテイン
・原料
大豆。

 

・メリット
作用が長続きする。

 

空腹感を抑制してくれる。

 

大豆由来のイソフラボンやサポニンが手軽に摂取できる。

 

植物性のプロテインなので、アレルギーになりにくい。

 

・デメリット
消化・吸収までに長時間を要する。

 

粉っぽい味がし、ほかのプロテインより風味が劣ることが多い。

 

・オススメの取りかた
食間、寝る前、ダイエットをしている人の健康維持のために。

 

■エッグプロテイン
・原料
鶏卵(卵白)
・メリット
脂肪が少なく、筋肉を作りやすい。

 

牛乳由来のプロテインと違い、アレルギーの心配がない。

 

・デメリット
値段が高く、入手が難しい。

 

・オススメの取りかた
運動、スポーツ、トレーニングの前後。

 

■混合型(複合型)プロテイン
いくつかの種類のプロテインを混合したタイプ。

 

メリット・デメリットを解消できるが、明確な目的を持って摂取するには適していない。

酵素系置き換えダイエット