
プロテインのシェイカー
プロテインシェイカーは、継続的にプロテインを飲む人にオススメのアイテムです。
シェイカーを使うときは、清潔にして長持ちさせるようにしましょう。
■シェイカーの使いかた
・ゴシゴシと洗浄しない
樹脂(プラスチック)製のシェイカーは、傷
プロテインシェイカーは、継続的にプロテインを飲む人にオススメのアイテムです。
シェイカーを使うときは、清潔にして長持ちさせるようにしましょう。
■シェイカーの使いかた
・ゴシゴシと洗浄しない
樹脂(プラスチック)製のシェイカーは、傷が付きやすい性質があります。
陶器やガラス製と比べてもデリケートなので、洗浄するときはやさしくしましょう。
細かな傷が残ると、プロテインが付着しやすくなり、雑菌が発生しやすくなります。
シェイカーの嫌な臭いの正体は、プロテインから発生した雑菌です。
スポンジを使って洗浄するときは、それほど力を入れなくても汚れが落ちます。
また、傷が付きにくいスポンジや洗浄剤を選ぶことも大切です。
クレンザーを付けて金属たわしでこするのは最悪のパターンです。
金属用のクレンザーは、研磨力が強いのでシェイカーを傷だらけにしてしまいます。
・飲んだら早めに洗浄する
洗浄するのは早めのほうがよいでしょう。
飲んでから時間が経過すると、成分が乾くことが多く、雑菌も繁殖しやすくなります。
プロテインが固形化してしまうと、簡単には落とせなくなります。
固形化する前に洗うようにし、どうしても時間を置くときは水に浸しておきましょう。
一番よいのは、飲んだらその場で洗浄してしまうことです。
時間を置くほど雑菌が多くなり、悪臭が発生しやすくなります。
シェイカーに付着した悪臭はなかなか消せないので、普段からのケアが大切なのです。